ヴァータ体質の人の食事法
ヴァータの特徴は、(冷たさと乾き)ですので、その反対の(熱さと油分を含んだ)食べ物を食べるようにします。
ヴァータドーシャにおすすめの食事は、冬の季節に食べるような、温かくて水分が多く、栄養たっぷりの食事です。
過去記事を参照してください。
具だくさんシチューやスープ、煮込み料理、ミルク、バターを使ったこってりした食べ物、焼きたてのパン、温かいご飯や小麦のお粥などの調理された穀物、ビーフステーキなどがおすすめです。
野菜を食べるときは、加熱して食べましょう。少量の油で調理するものが良いでしょう。
デザートを食べるときは、冷たくないものを選びます。
夕方になるとスタミナ不足になりがちなヴァータ体質の人には、夕方におやつをつまむのも良いでしょう。甘いクッキーをハーブティーと一緒に頂きます。
スナック類を食べるより、塩味のあるナッツ類、とくにアーモンドがおすすめです。でもナッツ類は消化しにくいので、食べすぎに注意しましょう。
温かいミルクはヴァータ体質の人に適しています。少量の砂糖かハチミツを加えるのも良いです。
甘い果物は、ヴァータ体質の人におすすめです。特にマスカットとマンゴーがヴァータ体質の人に良い効果をもたらします。リンゴなどの、やや渋味のある果物は食前に食べましょう。
ショウガはヴァータ体質の消化を良くしてくれます。シナモン、フェンネル、カルダモンなどのスパイスはヴァータ体質におすすめです。食欲不振を回復するのに役立ちます。
ヴァータチュールナは、ヴァータを静める即効性のあるスパイス・ミックスです。アマゾンなどのネット通販で手に入ります。
キャベツやブロッコリー、サラダなどヴァータを増やす料理などに振りかけて食べたり、調味料として使います。
ヴァータ体質の人は消化が不安定なので、柔らかく、消化の良い食べ物が向いています。
食事をする環境にも敏感なので、落ち着いてリラックスできる場所で食事をとるようにしましょう。
ヴァータを静める食べ物
下記のものはヴァータにおすすめの食材です。
甘味・酸味・塩味
重さ・油性・熱さ
アスパラガス
にんじん
きゅうり
いんげん
オクラ
玉ねぎ(加熱したもの)
にんにく(加熱したもの)
さつまいも
かぶ
アボカド
バナナ(青くないもの)
さくらんぼ
ココナッツ
いちじく
ぶどう
マンゴー
メロン
オレンジ
桃
パイナップル
加熱調理した果物
甘く良く熟した果物
米
小麦
乳製品
鶏肉
魚介類
ひよこ豆
緑豆
豆腐
甘味料
油全般(特にごま油)
少量のナッツ類(特にアーモンド)
オールスパイス
バジル
ローリエ
黒コショウ
カルダモン
パクチー
シナモン
クローブ
クミン
フェンネル
しょうが
ナツメグ
オレガノ
セージ
タイム
ヴァータを増やす食べ物
下記のものはヴァータのバランスを崩すので、なるべく控えましょう。
辛味・苦味・渋味
軽さ・乾性・冷たさ
冷たいものや乾燥したもの、熟していないものは避けます。
ブロッコリー
キャベツ
カリフラワー
セロリ
ほうれん草
きのこ
唐辛子
じゃがいも
もやし
ズッキーニ
(上記の野菜は調理すれば食べてもOK)
リンゴ
洋ナシ
(上記の果物は調理すれば食べてもOK)
ドライフルーツ
熟していない果実
大麦
そば
とうもろこし
きび
ライ麦
赤身の肉
コリアンダーシード
パセリ
サフラン
ターメリック