ピッタを静める食事

ピッタ体質の人の食事法

ピッタの特徴は、(熱)ですので、その反対の冷たいもや、あまり熱くない食べ物が適しています。

ピッタドーシャにおすすめの食事は、冷たいもの、あまり熱くないもの、多少ザラザラした食感で、苦味、甘味、渋味があるものです。油分は少し控えたほうが良いでしょう。

過去の記事です。参考までに。

アーユルヴェーダの食事

ピッタ体質の人は、塩分をとりすぎたり、酸味や辛味の強い料理はドーシャのバランスを乱すので、なるべく控えましょう。

ピッタ体質の人は、夏は冷たくさっぱりとした食事をとるのが良いでしょう。反対に塩や油、スパイスなどは体を熱くしてしまうので控えましょう。

ピッタが過剰になると体は酸性に傾きますので、酸性食品は控えましょう。しかし、例外はレモンジュースです。サラダのドレッシングを作るときに少量使っても良いでしょう。

酸性食品の例
ピクルス、ヨーグルト、サワークリーム、チーズ、発酵食品、アルコール飲料、コーヒーの酸味など

ドーナツなどの油分の多い食べ物や揚げ物は、ピッタの体のバランスを崩します。赤身の肉の脂肪は体を熱くするので避けましょう。

ピッタは他のどの体質の人よりも菜食が適しています。できるだけ、ミルク、穀物、野菜の多い食事を心がけましょう。

ファーストフードや加工食品は塩味と酸味が多く含まれていますので避けましょう。外食するときは、脂肪(油分)や肉(熱)の少ない食事を選びます。

水を飲むときは氷は入れないようにしましょう。熱いスープを飲むよりは、サラダを食べましょう。

ピッタチュールナはピッタを静める即効性のあるスパイス・ミックスです。アマゾンなどのネット通販で手に入ります。

ピッタを静める食べ物

下記のものはピッタにおすすめの食材です。

甘味・苦味・渋味
冷たさ・重さ・乾性

アスパラガス
ブロッコリー
芽キャベツ
キャベツ
カリフラワー
セロリ
緑の葉野菜
レタス
きのこ
オクラ
えんどう
じゃがいも
もやし
ピーマン
さつまいも
ズッキーニ

リンゴ
アボカド
さくらんぼ
いちじく
ぶどう
マンゴー
メロン
オレンジ
洋梨
レーズン

小麦
白米

バター
ミルク
アイスクリーム

鶏肉
エビ

ひよこ豆
豆腐などの大豆製品

オリーブオイル
ひまわり油

ハチミツと糖蜜以外の甘味料

ココナッツ
かぼちゃの種
ひまわりの種

甘味、苦味、渋味を持つスパイスは少量ならとってよい

カルダモン
コリアンダーシード
シナモン
パクチー
ディル
フェンネル
ミント
サフラン
ターメリック

ピッタを増やす食べ物

下記のものはピッタのバランスを崩すので、なるべく控えましょう。

辛味・酸味・塩味
熱さ・軽さ・油性

にんにく
唐辛子
たまねぎ
トマト

酸っぱかったり、熟していない果物は避ける

グレープフルーツ
レモン

玄米

チーズ
ヨーグルト

赤身の肉と魚介類全般

レンズ豆

ごま油
べにばな油
コーン油

ココナッツ、かぼちゃの種、ひまわりの種以外のナッツ類

バーベキューソース
酸っぱいサラダドレッシング
ケチャップ
マスタード